地域サポートセンター
8つの事業内容
障がい者生活支援センターかすがい
1.委託相談支援
春日井市から委託を受け、市内にお住まいの主に知的に障がいをもつ方の生活上の相談にのっています。
必要に応じて市役所、福祉サービス事業所、学校など他機関との連携を図っています。
○開所日・時間 | 月曜日~金曜日 9:00~17:00(祝日、年末年始は休み) 相談は電話・来所・訪問となります。 来所・訪問は基本は要予約となります。 自宅への訪問や各制度・福祉サービス申請などの手続きに同行することもできます。 秘密は守ります。相談にお金はかかりません。 |
---|---|
○相談 | ・生活上の悩み・困りごとに関する相談 ・福祉サービスに関する相談 ・将来に関する相談 ・被害・トラブルに関する相談 ・障がい者差別解消法に関する相談 など |
○連絡先 | TEL:0568-88-8537 |
2.計画相談支援
障がい福祉サービスの利用時に必要となる「サービス等利用計画」(ケアプラン)の作成を承っております。ご本人さんの思いを大切にし、より良い生活が送れるよう一緒に考えます。
○開所日・時間 | 月曜日~金曜日 9:00~17:00(祝日、年末年始は休み) 相談は電話・来所・訪問となります。 来所・訪問は要予約となります。 |
---|---|
○連絡先 | TEL:0568-88-8531 |
尾張北部障害者就業・生活支援センターようわ
労働局、愛知県より委託を受け5市2町(春日井市・小牧市・犬山市・江南市・岩倉市・大口町・扶桑町)を対象地域として、障がいをもつ方の「はたらくこと」や「せいかつに関すること」について一体的に相談・支援ができます。障がいの種類や手帳の有無は問いません。また、事業主からの相談も受け付けています。
必要に応じて、各市町、ハローワーク、職業センター、学校、福祉サービス事業所等とネットワークを構築し連携を図っています。
○開所日・時間 | 月曜日~金曜日 9:00~17:00(祝日、年末年始は休み) 相談は電話・来所・訪問となります。来所・訪問は要予約となります。 |
---|---|
○相談・支援 | ・就労に向けた相談、それに伴う生活相談 ・就職準備、求職活動の支援 ・職場実習、職場定着支援 ・事業主へ障害者雇用の相談、雇用管理にかかわること |
○連絡先 | TEL:0568-88-5115 |
サテライト柏森
○住所 | 〒480-0103 丹羽郡扶桑町柏森大字乙西屋敷90番地 |
---|---|
○開所日・時間 | 月曜日~金曜日 9:00~17:00(祝日、年末年始は休み) |
○連絡先 | TEL:0587-81-6025 FAX:0587-81-6026 |
障害児等療育支援事業
愛知県の委託を受け、地域にお住まいの障害児・者、保護者の方の相談を受けています。
また、地域の母子通園施設、保育園、幼稚園、小中学校、障がい福祉サービス事業所などに出向き、職員向けに研修会などを行っています。法人内や外部の機関と協力しながら、ライフステージを通した支援を目指しています。
○開所日・時間 | 月曜日~金曜日 8:30~17:15(祝日、年末年始は休み) |
---|---|
○対象地域 | 尾張北部圏域(春日井市・小牧市・犬山市・江南市・岩倉市・大口町・扶桑町) |
○連絡先 | TEL:0568-88-8531 |
尾張北部圏域地域アドバイザー
愛知県障害福祉課より委託を受けている事業です。尾張北部障害保健福祉圏域の5市2町(春日井市・小牧市・犬山市・江南市・岩倉市・大口町・扶桑町)を対象として、単独市町だけでは検討しづらい課題等について、圏域内で検討できるようサポートしています。
また各市町の地域自立支援協議会の運営等に協力しています。
○連絡先 0568-88-8531
障害児・者総合相談センターふそう
扶桑町より委託を受け、町内にお住まいの障がいをもつ方や、そのご家族の生活相談を受けつけています。
○住所 | 丹羽郡扶桑町柏森乙西屋敷90 |
---|---|
○開所日・時間 | 月曜日~金曜日 9:00~17:00(祝日、年末年始は休み) 相談は電話・来所・訪問となります。 来所・訪問は要予約です。 自宅への訪問や各制度・福祉サービス申請などの手続きに同行することもできます。 秘密は守ります。相談にお金はかかりません。 |
○相談 | ・生活上の悩み・困りごとに関する相談 ・福祉サービスに関する相談 ・将来に関する相談 ・被害・トラブルに関する相談 ・障がい者差別解消法に関する相談 など |
○連絡先 | TEL:0587-81-6061 |
施設情報
設置主体 | 社会福祉法人 養楽福祉会 |
---|---|
事業所名 | 地域サポートセンター 相談課 |
所在地 | 愛知県春日井市坂下町4-295-1 |
TEL | 0568-88-8531 |
FAX | 0568-88-5015 |
管理者 | 林 幸児 |
ヘルパーステーションようわ
在宅で生活している知的障害者の方で、介護が必要な方へヘルパーを派遣して入浴、排泄及び食事等の介護や家事援助、移動困難な方の外出の付き添い、その他生活全般にわたる支援を行っています。
○営業日 | 月曜日~金曜日 8:30~17:15(祝日、年末年始は休み) 時間は相談可 |
---|---|
○連絡先 | 0568-88-0724 |
地域活動支援センター事業
定員 12名
土・日曜日 10:00~16:00
休日を有意義に過ごすことが出来るように支援し、買い物、外食、外出、散歩、昼食・おやつ作り、園芸、創作活動、映画鑑賞 などみんなで楽しめることを提案しています。
グループホーム(共同生活援助)
障がいのある方が共同生活をしている住居です。夕方から翌朝までを主な支援の時間帯としています。各ホームには、世話人と呼ばれる職員が配置され、入浴・排せつ・食事の介助などだけでなく、対人関係やお金の遣い方・休日の過ごし方など日常の困りごとの相談なども行います。
地域とつながりがあり、家庭的な雰囲気で生活を送れることがグループホームの良さです。また、いずれはひとり暮らしをしたいという方が、ひとり暮らしに近い形態で生活するサテライト型のグループホームもあります。
月曜日~金曜日 16:00~翌朝9:00
○お問い合わせ先
地域サポートセンター 地域生活支援課 TEL:0568-88-0724
○受付時間 月曜日~金曜日 9:00~17:00
〒480-0302
春日井市西尾町字前新田325-5
定員<16名>
〒487-0032
春日井市高森台4-1-6
定員<4名>
〒480-0014
春日井市気噴1-11-1
定員<4名>
〒480-0305
春日井市坂下町4-297-1
定員<12名>
〒486-0925
春日井市中切町2-5-4
定員<4名>
〒486-0923
春日井市下条町881-2
定員<4名>
〒486-0903
春日井市前並町2-5-4
定員<4名>
地域サポートセンター(TEL.0568-88-0724)までお問い合わせください。
施設情報
設置主体 | 社会福祉法人 養楽福祉会 |
---|---|
事業所名 | 地域サポートセンター 地域生活支援課 |
所在地 | 愛知県春日井市廻間町 字神屋洞703番1 |
TEL | 0568-88-0724 |
FAX | 0568-88-0720 |
管理者 | 林 幸児 |